【2023年】絶対におさえておきたいインバウンド・訪日外国人のニーズまとめ

 

一時期の新型コロナウイルスの影響から大きく減少した訪日外国人。実際にデータを見ても2019年には以前に比べ大きく減少していました。新型コロナウイルスによる社会的な規制が少しずつ緩和されている中、もう一度インバウンドに注目することが大切です。規制緩和に伴い、本来訪日外国人の消費傾向や観光先に選ぶ地域、日本になぜ入国しようとするのか、今後の訪日外国人の動向の変化などを理解することで、新たなビジネスやインバウンド事業、外国でのビジネスなど様々なところで活用することができ、新たな視点で物事の発見に役立てることができます。本記事では、今再注目のインバウンドをもう一度見直して、訪日外国人の新型コロナウイルスの流行後から現在の推移や国籍別での訪日外国人の割合から見える理由、インバウンド観光客の消費動向や観光地として選ばれる理由、今後想定される動向についてなど、あらゆる面から訪日外国人のニーズに関して解説していきます。

 

2019年~2022年の訪日外国人の推移

インバウンドについて理解するためには、訪日外国人の推移について知る必要があります。データによると、2019年の訪日外国人数は31,882,049人で、2020年には4,115,828人、2021年には245,862人と2019年から2020年の間で大きく減少し、2021年にはさらに減少が加速していましたが、2022年には3,832,110人と前年に比べて増加傾向にあります。[引用:日本政府観光局の年別訪日外客数https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/pdf/marketingdata_outbound.pdf][引用:https://www.jnto.go.jp/news/20230118_monthly.pdf]2019年から2021年にかけて大きく減少した経緯としては、新型コロナウイルスの流行が言えますが、新型コロナウイルスの世界的パンデミックによって世界各国で出入国に関しての規制をしていることもあり、観光のために出国をするという機会が失われました。それに加えて、それぞれにウイルスの感染に対する恐怖もあり外出などを控えるようになった経緯から必然的にインバウンドは落ち込み、消費が大きく減少しています。ですが新型コロナウイルスが落ち着いてきて、社会的な規制が緩和され始めたことで、2022年から訪日外国人数が増加傾向にあり、今後2019年の数字まで回復していくことが予測されます。そのため観光などのインバウンド事業は回復することが見込まれ、再注目されるので動向を追っていくことが大切です。

 

 

2022年の国籍別訪日外国人数の割合

 

訪日外国人の2019年から2022年の推移について解説してきましたが、訪日外国人の人数の内訳も大切です。データをみてみると、2022年に一番多かった国別調査では韓国が1,012,751人、2番目に台湾で331,097人、3番目にアメリカで323,513という結果

になっています。[引用:日本政府観光局国籍訪日外客数https://www.jnto.go.jp/statistics/data/since2003_visitor_arrivals.pdf]

韓国が訪日割合で一番多い理由として考えられる点としては韓国と日本の距離です。韓国から日本まで飛行機で約2時間半程で到着する距離にあることに加えて、近年では格安航空などによる航空券を安価で入手できることもあり、気軽に観光や日本の商品を購入しに訪日しやすい状況であることが考えられます。台湾に関しても、飛行機で約3時間半程で移動が可能な点や、国民性が親日であり日本の商品に関しての関心も高いため訪日客が多いという予測が立ちます。アメリカに関しては距離がありますが、欧米圏で文化が全く異なることから日本文化を非日常で体感することを目的に観光をしにくる方などが多いです。データからもヨーロッパ圏よりもアジア圏の方が多い理由としても、距離によるものが一番の理由と考えられ、同じアジア圏であることにより親しみやすいことも同時に関係してくると考えられます。

 

 

2019年~2022年のインバウンド観光客の消費動向調査

2019年から2022年のインバウンドの消費動向をみてみると、訪日外国人の61.9%がリピ―ターであり、アジア圏はリピーターが多いですが、欧米圏はそこまで多くはないです。娯楽に使用する費用としてアジア圏に対して欧米圏の方が新規、リピーター問わず多い傾向にあり、買い物に関しては中国が群を抜いて多いというデータになっています。

[引用:訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係についてhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001350782.pdf]

2020年の個人の支出額をみても、中国は多いですがアジア圏よりも欧米圏の方が一度の支出額が多いです。

[引用:訪日外国人動向調査https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001396416.pdf]

2019年から2020年までの訪日外国人の旅行消費額を比べてみると、2019年は48,135億でしたが、2020年1月には7,449億円と大きく落ち込んでおり、2021年には1,208億円と大きく減少しています。

[引用:訪日外国人消費動向調査https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001474345.pdf]

ですが、2022年には8,987億円と回復傾向です。主な目的としてはレジャーや観光によるものが多く、ビジネスを目的にしたものよりも多い傾向にあります。2020年から新型コロナウイルスでの旅行者の減少がありましたが、2022年には回復傾向にあり、支出の内訳に関しては、アジア圏は買い物に消費が多い傾向にあり、欧米圏は宿泊に消費が多い傾向にありました。

 

日本へ訪れる目的・なぜ日本は選ばれるのか

令和元年の外国人旅行者受入数ランキングをみてみると日本は世界12位、アジアで3位で、国際観光収入ランキングでは、日本は世界7位、アジア2位です。世界的に見ても観光地として上位であり、上記のようにアジア圏では2位とかなり順位が高くインバウンドは日本としても重要な産業といえます。[引用:観光の動向https://www.mlit.go.jp/statistics/content/001408959.pdf]

日本が観光地として人気な理由として考えられる点としては、独自の文化が挙げられます。アジアの島国として、独自の文化を形成してきたことから、欧米諸国などからすると全くの異文化として見えるため、非常に人気であると考えられます。旅館などの和風の宿泊施設や温泉、和食などの飲食関連だけでなく、桜や紅葉など季節ごとの風景と神社仏閣などの独自の歴史的建造物などの観光を楽しみに訪日する方が多いでしょう。他にも治安がいいという理由なども考えられます。観光地として清潔な街並みでかつ犯罪に巻き込まれづらいという面はかなり大きな理由です。

観光場所も一か所にまとまっているわけではなく東京、京都、箱根、静岡、大阪など独自の観光名所が各地にあるため一回の観光だけでは堪能しきれないため、リピートする観光客が多いと考えられます。レジャーや飲食など様々なアプローチで人気を博していき今後更なる成長が見込まれるでしょう。

 

コロナが落ち着いてから想定される動向の変化

新型コロナウイルスの影響で、京都、大阪、東京、箱根、静岡などの定番スポットへの観光客が大きく減りインバウンド事業は大打撃を受けました。しかし、2022年以降に社会的な制限が緩和され訪日外国人が増加傾向にあり、再注目されてきています。それに伴い2019年以前に人気があった観光地はのみならず、ニューヨークタイムズで特集された2023年に行くべき52カ所という記事内で、盛岡がロンドンについで2位にランクインしており、今まで外国人にはあまり注目されていなかった場所が注目され始めているということに目を向けることが大切です。

訪れる人に関しても変化が見えてくると考えられており、以前は中国からの外国人観光客が多かったですが現在は低下しており、欧州圏の観光客が戻ってきている傾向にあります。、日本文化の分かりやすい観光地や外国人観光客に対してより快適な観光を楽しむことができる環境作りができている地域が今後さらに伸びると考えられます。

[引用:https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/pdf/20230315_monthly.pdf]

 

インバウンド観光客へのリサーチならGuidable Reseach

2019年以降新型コロナウイルスの影響で観光客は大きく減少し、インバウンド事業は大きく落ちこみました。ですが、2022年よりV字回復の傾向があり戻りつつある訪日観光客のニーズを今理解しておくことが大切です。以前の観光地に加えて新たに注目されている観光地も増えてきている今、新しい情報を更新し現在のニーズに答えていく必要があります。

Guidable Reseachは、外国人への調査に特化した市場調査会社です。登録国籍数192ヵ国、130,000人の登録者数を抱え、対応言語数13ヵ国語と多くのモニターを抱えています。予算が高くなりがちな点が外国人市場調査ですが、Guidable Reseachなら1サンプル4,000円から依頼が可能なので、リ―ズナブルに本質を理解したリサーチが可能です。外国人市場調査ならGuidable Reseachにまずご相談ください。

 

メタディスクリプション

絶対におさえておきたい訪日外国人のインバウンドニーズに関して詳しく解説。2019年以降と2022年以降ではインバウンドに関する考え方を改めて、時代に合わせたニーズを探っていく必要があります。新型コロナウイルス後の新しい訪日外国人のニーズがまるっと分かります。